インフルエンザで熱が出ない2015!意外な落とし穴があった…?

「おかしいなあ…インフルエンザだと思うけど、熱がないぞ(‘_’)?」
あなたは、熱が出ないインフルエンザ
って、知ってます(‘ω’)?
熱が出なくても、インフルエンザに
かかることはあるんですよ。
インフルエンザのイメージといえば、
「高熱!だるい!寝ている!(`∀´)/」
あたりがぱっと浮かんできますが、
熱が出ないといった症状は、
意外と知られていないらしく、
多くの人が困惑するのを見かけます(‘ω’)
いま、ぱっと浮かばなかった人は、
も一緒に見ておいた方が、いいですよ(‘ω’)ノ
ときより、熱が出ないまま、
治ってしまう人もいるようですが、
なんといっても、
これはインフルエンザです( `ー´)
後からじわじわと熱が出たり、
症状が悪化する事例も多いようなので、
熱が出ないインフルエンザでも、
十分に気を付ける必要があります(`´)
そういったことも含め、今回は、
インフルエンザなのに熱がでない訳について
話していきます!
1.インフルエンザなのに熱がでない訳とは?
熱が出ないインフルエンザが発生するのには、
大きく分けて2つあるようです(‘ω’)ノ
1つ目は、事前に予防接種を受けている場合。
前もって受けている場合だと、症状が軽い
状態で治ってしまうこともあるようです(‘Д’)
あまりにもあっさりと
かかって、あっさりと治ってしまうので、
「これってインフルエンザなの(‘Д’)?」
と疑ってしまう人が多く出るほどです。
しかし、これは
あくまでも偶然に過ぎません( `ー´)ノ
ただ、熱が出ないだけで、
インフルエンザの症状が出ることは、
よくあります。
体の節々が痛かったり、いつも
より体がだるかったりするようであれば、
たとえ熱が出ていなくても、
インフルエンザの可能性が十分あるので、
早めに病院に行くことが大切です(‘ω’)ノ
2つ目に、風邪薬等を服用している場合です。
「頭が痛くて、体全体がなんか重いなあ…風邪でも引いたのかな(-_-)?」
インフルエンザの初期の反応を、
風邪にかかったと勘違いして、
風邪薬を服用してしまった
場合に起こることです(‘ω’)ノ
風邪薬の効果があってなのか、
一時的に、熱や頭痛などの症状を
抑えることができるかもしれませんが、
下手に風邪薬を使ってしまうと、
「お、なんかさっきよりは良くなった感じがするから、
病院に行かなくても大丈夫そうだな(`∀´)」
となってしまい、
インフルエンザの落とし穴に
はまってしまうことになります(‘Д’)
インフルエンザの薬は、発症してから3日以内に、
服用しないと、効果が薄いとされています。
なぜなら、これはクスリの役目が、
インフルエンザのウイルスの撃退にあるのではなく、
ウイルスの増殖を抑えることを
目的としているからです(`´)
だから、中途半端に風邪薬を使ってしまうと、
インフルエンザに感染した、という
根本的な原因の発見の遅れとなってしまいます。
こうなってくると、インフルエンザから
復帰するのに時間がかかってしまいます。
感染してから3日以降に服用しても、
すでにウイルスの増殖はかなり進んでいるため、
増殖の抑制をしたところで、
特に効果が出るというわけでもないので、
長期戦に入ってしまうわけです(‘ω’)ノ
インフルエンザで1週間も
2週間も苦しむのは、嫌ですよね(`´)
だから、このような状況に
ならないように注意しなければなりません。
では、一体どうしたらよいのか、
最後に話していきますね( `ー´)ノ
2.インフルエンザが流行する時期は、油断しないようにしよう!
インフルエンザには、
すぐに体に現れるわかりやすい時と、
熱が出ないといった、
分かりずらい時もあります。
一般的に、インフルエンザの症状の出る割合として、
・熱が出ないのが3分の1
・無症状なのが3分の1
と言われているそうです(‘ω’)ノ
だから、ウイルスにかかって熱が
出なかったとしても、全然不思議ではありません^^
ただし、ここで気をつけておきたいことが、
熱が出ないからといって、
風邪だと思ったり、大したことないな、
と思っていては、ダメだということです。
ちょっとでも違和感を感じるようであれば、
風邪と考えるのではなく、インフルエンザという
可能性を疑った方が、早期発見につながります(‘ω’)
もし、まだ感染していなくて、
これからのインフルエンザに
気をつけようとしているなら、
を見て対策を取るといいでしょう^^;
インフルは、熱が出ないだけで、
周りの人に感染する危険性も十分あるので、
体は大丈夫であっても、周りの人に
移してしまってはどうしようもないので、
外に出るのを控えるか、
マスク等、ウイルスの拡散防止に努めましょう!